展覧会情報・お知らせEXHIBITION・NEWS
- ホーム
- 展覧会情報・お知らせ
- 入江泰吉「灯り」展
入江泰吉「灯り」展
開催終了 2021.02.19
開催日: 2021.2.20(土)ー2021.3.28(日)
私たち日本人は、古くから神仏に灯明をそなえ祈りを捧げてきました。ここ奈良では東大寺二月堂修二会(お水取り)をはじめ、春日若宮おん祭など連綿と受け継がれています。しかも東大寺二月堂修二会にいたっては、1250年以上の歴史を誇り、今まで一度も途絶えたことがない不退の行法として知られています。国家安泰、万民豊楽、五穀豊穣を願い、私たちの心と暮らしに灯りを照らし続けているのです。そうした伝統行事から垣間見ることができる古代びとの営みをとらえようとしてきたのが入江泰吉でした。とくに東大寺の修二会は十数年にわたって取材し、1968年には写真集『お水取り』にまとめられました。
本展は、「灯り」と題し、火にまつわる伝統行事として東大寺修二会を中心に古都奈良の行事を入江作品で展示構成します。火には、穢れや邪気を焼きつくす力があるとされ、また闇夜のなかで道を照らし正しい方向へ導くという役割もあります。年中行事から日本の伝統文化の足跡をたどっていただければ幸いです。
入江泰吉「東大寺お水取り お松明」1967年(長時間露光による撮影)